MENU

政治学科 森 聡

研究会の進め方

  • 2022.10.29
    研究会の進め方
    研究会の進め方 毎週のゼミでは、米中露関係や、米中と東南アジア・日本・欧州・グローバルガバナンスに関する最新の論文・論考を1本ないし研究書の1章を取り上げ(英語文献あり)、その内容について議論を重ねます。 学期中のゼミでは、<第1週>にレジュメとパワーポイントスライドに基づいたプレゼンテーション(プレゼンし聞かせる力)を2人一組で行い、次週までの課題について検討し(問いを立てる力)、<第2週>に前週に定めた課題について議論(説明する力、討議する力)し総括するというサイクルを繰り返して、力を身につけていきます。自分たちで課題(問い)を立て、1週間かけて考えてきて、翌週のゼミで議論してもらうという方式です。  並行して、チーム別に担当テーマについて調査を実施してらい、調査結果をケーススタディとしてまとめてもらい、夏合宿で発表してもらいます。(ゼミで講読する文献は、ケーススタディに関連するものとします。) 秋学期には、共通課題の短いペーパーを執筆する作業を通じて、文献調査、思考や論文の書き方などの基本的な作法を身に付けてもらいます。4年生になった際には、自分で自由...