政治学科 柏原 宏紀
MESSAGE
本研究会では、「日本行政史」を研究します。現代日本の行政は、過去の政策や制度の長い蓄積の上に存在しています。しばしば経済学などで「歴史的経路依存性」と言われるように、過去に決まったことが現在まで影響を及ぼすことも少なくはありません。従って、日本の行政の現状と課題を考える際には歴史的視座も重要性を帯びます。しかし、日本の行政の歴史がすべて明らかになっているわけではありません。史実を解明するだけで一つの研究となり得ることもあります。行政国家とも言われたように、その範囲は広く多岐にわたり、それぞれには数多の制度や法令が存在し、その源流は相当に年代を遡ることもあるでしょう。このように言えば、果てしない「冒険」のようにも思えますが、実際には学生の皆さんにとって貴重な研究に取り組みやすい分野でもあります。そのような研究の集積の上に「日本行政史」の発展があり、現代行政の諸問題に歴史的アプローチできるようにもなります。一緒に「日本行政史」を研究していきましょう。
PROFESSOR & MEMBER
〇専門分野:日本行政史、日本政治史、日本経済史、明治維新史
〇略歴
1978年大阪府生まれ。2001年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、2008年同大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程修了、博士(法学)。 慶應義塾大学法学部、文学部ほかで非常勤講師、2015年~関西大学経済学部准教授、2022年~同教授、2025年~慶應義塾大学法学部教授。
LINKS
入ゼミ案内
※2025年度から新設される研究会です。
入ゼミ課題・選抜方法
(1)1月31日までに、以下の課題①②をWord形式でまとめて、hkashi@kansai-u.ac.jpまで添付ファイルにて送付してください。1,2日中に受領メールを送ります(届かない場合は再送してください)。
①自己紹介、志望動機・このゼミで研究しようと思うこと(合計で1500字程度)
※最初に氏名、学部、学科、学年、学籍番号、メールアドレスを明記すること。
②課題:[A]、[B]の内、いずれかを選んで、2000字程度([A][B]共通)でレポート作成。
——————————————————————————————————-
[A]以下の文献から一つを選び、(できれば「日本行政史」の観点から)論評してください。
・柏原宏紀『明治の技術官僚』(中公新書、2018年)
※この文献はkindle版で入手できます(紙媒体は現在発売していませんので、古本や図書館を利用してください)。
・藤田覚『勘定奉行の江戸時代』(ちくま新書、2018年)
・清水唯一朗『近代日本の官僚』(中公新書、2013年)
[B]「戦前の大蔵大臣」について、自身で課題を設定して論じてください。
——————————————————————————————————-
(2)(1)の課題を提出した学生について、統一選考日(2月4日)にオンライン(zoom)で面接を行います(2月2日までに面接時間などをメールで連絡します)。選考結果はメールでお知らせします。
※研究会に関する質問などにつきましても、上記アドレスまでお願いします。
News お知らせ
No posts were found.