法律学科 寺村信道
(アジア太平洋法)
2026年度新設のゼミです
MESSAGE
こんにちは。2025年9月に法務研究科に着任しました、寺村信道です。専門は国際民事紛争解決手続(特に仲裁法)で、ここ数年はアジア太平洋地域の問題を中心に研究を行ってきました。ロースクールでは、主にグローバルLLMコースで英語の授業を受け持つ予定です。
私のゼミでは、アジア太平洋地域の国々の法制度、特に東南アジアとオセアニアの国々の法制度を研究対象とします。日本と東南アジア・オセアニアの国々には以前から非常に強い文化的・経済的・人的つながりがあり、この地域で活動する日系企業の数も年々増加しています。ですが、これらの国々の社会や法制度について興味を持っている人の数は、日本ではまだ多くありません。そこで、本研究会では、特に国際紛争解決などの私法分野を中心に、アジア太平洋の国々の社会と法制度や、そこで発生している様々な社会的・法律的問題について、学生のみなさんと一緒に学んでいきたいと考えています。
私自身、2015年から2019年までをオーストラリア、2020年をカンボジア、2021年から2025年をブルネイで過ごし、その間、アジア太平洋の様々な国・地域で教育・研究活動を行ってきました。ですので、その経験も活かしながら、学生のみなさんにこの地域の社会と法律について考える機会を提供したいと考えています。また、学生のみなさんが英語の文献に触れる機会も作っていきたいと考えています。
東南アジアとオセアニア、そしてその周辺地域(例えば香港・台湾・南洋諸島)に興味がある方、これらの地域にルーツがある、または住んだことがある方は、是非、このゼミへの参加を検討してみてください。勿論、少し興味があるというだけでも全く問題ありません。2026年度新設のゼミですので、参加される学生のみなさんの興味・関心に応じて、ゼミの内容も変わってくると思います。
PROFESSOR & MEMBER

2012年 同志社大学法学部法律学科卒業
2014年 イギリス・シェフィールド大学大学院修了(MA in Global Politics and Law) / 同志社大学大学院法学研究科修士課程修了
2018年 オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学博士後期課程修了、PhD in Law(博士)
シドニー大学アジア太平洋法研究所研究員、アデレード大学専任講師、王立ブルネイ大学助教授等を経て、
2025年9月 慶應義塾大学法務研究科准教授
LINKS
- 教員情報はこちら
入ゼミ案内
・募集予定人数:15名程度
・選考方法:ES(ただし、必要に応じて面接を行う場合がある(応募人数が15名を超えた場合等)。)
・9月入学生:可
・兼ゼミ:可
・他学部受け入れ:可
・本ゼミ:週1コマ(木曜日を予定)
・サブゼミ:なし
・卒論:なし(希望者のみ任意で執筆可。書かないからといって不利益があるわけではない。)
・4年次出欠:あり(就職活動・各種資格試験準備等に配慮します)
・必修授業:特になし
News お知らせ
No posts were found.
