© Copyright @ Faculty of Law, Keio University.
森聡研究会_2023年度入ゼミ生募集要項(v2)
・第2期生として10名以上募集します。(事前に上限は設けません。迎え入れたい応募者を全員採用する予定です。)
・他学部生の入ゼミは可能です。
・兼ゼミは原則不可とします。ただし、他学部副専攻やメディアコム設置のゼミ等は、実態が法学部の研究会とは異なる場合があるため、こうした事情を踏まえ、教員への事前の個別相談を経て、応募を受け付ける場合があります。
上記に該当し応募を希望される場合には、まず教員宛のメールでご相談ください。その際には、所属先のゼミの①授業形態の詳細と②内容の概要を併せてお知らせください。
・留学から帰ってくる学部生・留学へ行く予定の学部生の受け入れは可能です。事前に教員に連絡を取り、通常の選考プロセスを経てください。なお、学生部にもゼミへの応募と履修に問題がないかを確認してください。
・1次募集で定員に達した場合、2次募集は行いません。
【課題(提出物)】 1)面接補足アンケート(雛形あり) 本ファイル次頁以降に添付してある所定フォーマットに回答・記入して、面接補足アンケートを作成してください。(選考時の面接時間が限られますので、各人に共通でお尋ねしたい質問事項をアンケートにまとめてあります。) 2)小論文(4,000字程度) 下記4本のオンライン論考のうち、2本以上を読み、その内容を踏まえて自分で「問い」を立て、それに自ら答えてください。論文の内容の要約などは不要です。 参考文献等(字数にカウントしません)は末尾に記載してください。どの論文を読んだかを本文で示してください。 ※ もしオンラインで論考全文を読めない場合には、大学のデータベースからアクセスを試みるか、下記の提出先メールアドレスまで連絡をください。
1 Stacie Pettyjohn, Becca Wasser and Chris Dougherty, “Dangerous Straits: Wargaming a Future Conflict over Taiwan,” Center for a New American Security, June 2022, at https://s3.amazonaws.com/files.cnas.org/CNAS+Report-Dangerous+Straits-Defense-Jun+2022-FINAL-print.pdf
2 “Sino-Russian Splits: Divergences in Autocratic Coercion,” The Washington Quarterly, 45:3 (2022), at https://cpb-us-e1.wpmucdn.com/blogs.gwu.edu/dist/1/2181/files/2022/10/BrandtCooper_TWQ_45-3.pdf
3 Richard Haass, “The Dangerous Decade: A Foreign Policy for a World in Crisis,” Foreign Affairs, September/October 2022, at https://www.foreignaffairs.com/united-states/dangerous-decade-foreign-policy-world-crisis-richard-haass?_gl=1*1oe0c7z*_ga*MTU3MDI3MDY0NC4xNjUyNTExMTky*_ga_24W5E70YKH*MTY2OTUyNzM4MC43LjEuMTY2OTUyNzM5NC4wLjAuMA
4 Jina Kim, “Ukraine’s Implications for Indo-Pacific Alignment,” The Washington Quarterly, 45:3 (2022), at https://cpb-us-e1.wpmucdn.com/blogs.gwu.edu/dist/1/2181/files/2022/10/Kim_TWQ_45-3.pdf
【面接】
統一選考時(1次募集:2月4日、2次募集:3月2日)三田キャンパスにて対面形式で面接を実施予定(状況によってはオンライン実施)
一人当たり10分程度を予定しております。
・締切 2023年1月27日(金)正午(必着) ・提出先 moris●keio.jp (●を@に置き換えてください) ・形式 上記課題A)とB)は、雛型のフォーマットを用意していますので、それに記入してください。(したがって、課題A)とB)はまとめて1本のWORDファイルで提出)。 ・ファイル名 例) 森聡_ゼミ応募ファイル2023 ・受領確認のメールは、1月31日(火)午前中までに送ります
・2022年度の全体テーマ 「米中露関係と国際秩序」 ・今回第2期生を募集しますが、担当教員の元所属先大学のゼミのOBOGが12期生までいます(OBOG就職先などは次のHP参照 http://mori-semi.com/ob%e3%83%bbog)